1日節食・1日絶食

正確な診断・適切な応援

私の勝手な持論からすれば、現代の進歩した健康診断は、ケースによっては、《進歩は退歩の裏返し》。と思うことがある。
確かに医学の進歩は、生命の仕組みを次々と解明し、大いなる恩恵を与えてくれているし、健康診断もその上に成り立っている。

しかし、生命体は本来その機能を持合わせているはずなのだ。
寺子屋が体に目を向け耳を傾けてみませんか?と訴えているのは、体は診断する機能・異状を感知して知らせるシステム・治癒に導く能力のすべてを、基本的には保有しているからである。

31

次のような愁訴で、22歳の女性が来院さられたことがある。
入社が決定し健康診断書を提出するため、医療機関で所定の検査を受診された。結果は何処も異常なし。つまり、診断は正常と証明された訳である。

処が、彼女自身は1年以上も月経がない状態に苦慮されていた。それにも拘わらず異常がないということは、私はすでに更年期?という診断なのでしょうかねぇ~、と苦笑いをされ、よろしくお願いします。と訴えられた。

私が《進歩は退歩の裏返し》と思う時は、そのような話しを聞くことが少なくないからである。
また、先程《体は診断する機能・異状を感知して知らせるシステム・治癒に導く能力のすべてを、基本的には持ち合わせている》と指摘したのは、体をある条件下に置いた時、そのシステムが顕著に発動し、自覚出来るからである。

そのある条件下こそ、節食であり絶食なのである。
体の状態をすりガラスではなく、透明ガラスを通して観察することが、可能なのである。いつもは自覚し難い症状が、節食・絶食によりハッキリと出現し、正確な体調を知ることが出来るのである。

また、診断し、知らせるだけではなく、治癒に導こうとする能力まで発揮されるのである。そのような作用が節食・絶食にあることを是非知って頂いて、あなたのライフ・ワークに併せて取り入れて頂きたいと願っている。

line

寺子屋がお薦めしている体創りの中で、1週間に1回の1日絶食は、あまり評判が良くない。継続するには強い意志が必要だからだろう。私自身も実践して、その効果は実感しているのだが4ヶ月継続した後は、再度実行出来ずにいます。

しかし、厳しい注文かも知れないが、何日間という断食と比べれば1日絶食は8分の力で成し遂げられるのではないか、と考えている。理解を頂くために少し説明を加えよう。
 
不妊の原因は機能性不妊症と言われるケ-スがほとんどである。それにも拘らず、確率を挙げるためという理由から、治療の大勢がホルモン療法や人工受精・体外受精に向いている。しかしその成果が30%に満たない現状なら、水平思考を持ち合わせるべきである。

事態が硬直状態の時は、様々なものの見方が大切ではないか、と私は垂直的思考から離れる治療の代表が不妊症だと考えている。

言い換えれば、ほとんどのケ-スが婦人科疾患として対応されているために、問題の解決がしないのではないかとさえ思う。本人の精神的なストレスや現代社会の状況も大きく関わりがあるはずであり、そのことを軽視や無視をしてはならないのだ。

25

今回は、栄養生態学者の泉谷教授の興味ある研究報告を紹介しよう。泉谷教授は、植物に窒素をたくさん与えると、植物は早く大きくなり花をつけるが、種ができないことに気付き、更に肥料をやり続けると、葉だけが生い茂り、花すらつけなくなったという。

そこで、人間にとっての栄養、蛋白質を与え過ぎると、植物の種にあたる精子や卵子が出来難くなり、不妊症の原因になるのではないか、という仮説をたて、メキシコのインディオの社会を20年間調査された。1972~1992年に亘ってのことである。
 
彼等の食生活が動物性の蛋白質をほとんど摂らず、トウモロコシが80%で残りがうずら豆とジャガイモであったという。そして、調査にあたられた20年間には、不妊症の夫婦は1組もなかったのである。しかも、どの母親からも豊富に母乳が出ていたのだ。
 
更に泉谷教授は、日頃摂取している蛋白質の種類と不妊症の関係を調査された。すると、インディオは平均17種類の蛋白質を、東京に住む日本人は42種類の蛋白質を日頃摂取していて、その数が多いほど不妊症の数は多かったのである。

そのメカニズムは省略するが、我が国においても同じようなことがあった。第2次世界大戦の戦後、当時の食糧事情は栄養不足の時代であったが、その時代はベビーブームの時代でもあったのである。

貧乏人の子沢山と言う言葉があったが、学問的にも裏付けできることであり、世界的観点からも発展途上国に比べ、先進国ほど不妊症の夫婦が多いことからも明らかな事実である。

勿論、現代社会がより多くの精神的ストレスを受けている生活であることも一因だろう。だからこそ、不妊症を婦人科という狭い視野で考察することに疑問を持つのである。
1日絶食は、蛋白質の過剰摂取を改善するに留まらず、精神的ストレスに対しても強靭になる。何故なら、生きるための絶対条件に挑戦することになるからである。

その他にも、宿便の排出にも働き、予測以外の様々な効果をもたらす。是非、機能性不妊症の方は夫婦揃って挑戦して下さい。
体が喜んでくれることは疑いのない事実であり、体が本来の状態であるか?否か?は、絶食した翌日の目覚めの快適さが証明してくれるのである。それこそ真の意味での健康診断なのだ。

line

32伝言板「寺子屋へお便り」より

赤ちゃん 来ました! / ようこさん

ついに週末断食を決行。食いしん坊の私には かなり辛かったです。
ところが この後の生理が、色は茶色から黒ががっていて、量もすごく多くて、固まりや 組織の一部じゃないかと思うほどの異物が出たのです。

いわゆる これが お血だったのでしょうか。
その生理の後は、体調が 近年にないほど良くなり、そして 妊娠へと至りました。
私としては、この断食がよかったように思うのです。

体をあたため、血行をよくして、プラス断食で体の中の掃除ができたかんじ。
あの汚い生理を見て、こんな子宮では赤ちゃんは育たないことがはっきりわかりました。医者には内膜はきれいだと言われてたので、あんな汚いとは思いもしなかったのです。


一日絶食 / ハム太郎さん

みなさま こんにちは。今日は絶食明けのハム太郎です。
やはり、すっきりと目覚ましのなる前に目が覚め、ご飯の炊ける匂いにしあわせを感じつつ、お味噌汁と一緒にいただきました。
(こどものお茶わんに軽く一膳)絶食明けに何をどのくらい食べるのかは、私にとっては結構大事なことなのです。

絶食を始めた去年の夏ごろは、やったとばかりに食べてたせいでしょう、絶食の日が、そんなにつらくないのに(全然つらくないという訳ではないですよ)次の日、ご飯を食べると体が重くて。

おかゆや、おじや、パンを少し、果物などいろいろやってみて、あったかいお味噌汁に、炊きたての御飯を少しが一番いいようなので最近はそうしてます。

私は痩せているし、消化器系が弱いです。絶食を始めるとき、きっと大事なお肉が減っちゃうんだろうな~と思ってました。事実2キロぐらい減りました。
いつもの夏痩せでもこのくらい減るのですが、去年は、卵油で元気だったので、たぶん、絶食のためだと思います。秋になって、ほんとに少しずつ体重が戻りだし、2月頃には、もとの体重になりました。そして、いまは、プラス1キロ近いです。

ご飯の時、無理矢理ふりかけ掛けてお代わりしてたら、一週間もしないうちに胃が痛くなり、失敗に終わったこともある私が!
今は、一週間に一回の絶食を続けながら、食べたいものを美味しいと思えるだけしか食べないで、体重がほんの少しとはいえ、増えているのです。

私の体には、絶食は必要なことなんですね。ただの白いご飯がこんなに美味しいものだったなんて知りませんでした。
どうしようかなぁ~と思っていらっしゃる方々、知らない世界が開けてくるかも。絶食トライしてみてね。

ちなみに、わが夫は一日ご飯を食べないなんて、正気の沙汰じゃないと言ってた人なんですが、今は、毎週絶食してます。絶食して気が付いたことが結構あるそうですよ。


やった~!  / ゆめみさん

みなさん、こんにちは。
おとつい初めての絶食に成功しました!
ず~っと思っていたのに全然できなくて、それでもやってみたくて。。。最近特に。
なのに考えるだけで食欲が出て出て・・・。
それで、しばらく寺子屋断ち?をして考えるのをやめました。
そしてなんとなく「今日なら・・・」って思えたので、そのままチャレンジ。
夜、お腹がすいてなかなか眠れず浅~い眠りでした。
でも朝、目が覚めた時すっごく嬉しかったです。
しかし、体が重い。めちゃくちゃ重い。。。

朝ごはんを作って食べても。。。で、また寝ちゃいました!
そして復活!でも残念ながらお通じはありませんでした。
あとは大きなニキビ(吹き出物???)が1つ。

また次回も!っていう自信は全然ありません。
でも節食ならできるかも・・・って思えるようになりました。
それだけでもOKですよね~。
これからもゆっくり体創りしていきま~す!


絶食翌日のこと / ぽちさん

こんにちは~。
今まで半身浴、五本指靴下はやってきましたが、今回とうとう絶食に挑戦しました!ヨーグルト少し食べましたが。
でも、1日くらい絶食できるなんてタカを括っていた私には、想像以上の空腹との戦いに驚きでした!

いつも食べる時間の2時間くらい後がつらかった…。
「まだ食べないの?」と言わんばかりのお腹の音!
気を紛らわそうと、図書館に行っていたので恥ずかしかったっす。
ところで、絶食された皆さん翌朝は爽快気分!ということで期待していたのですが、私は気分が悪くなってしまいました。

朝食を摂ったら、気持ち悪さは抜けたのですが、これからの体創りで何か気をつけたらいいポイントがあるのだったら、是非教えて頂きたいです。お願いします。
それと、絶食当日は持病の鼻炎がひどかったです。
お通じは良かったです。宿便?と言った感じのベタっとした便も出ました。


ご報告遅くなりました。 / あゆゆさん

おとといの月曜日、おかげさまで絶食に成功しました。
海花さん、ちゃたろうさん、おやじさん、有難うございました。

本当は夜にはおかゆを食べるつもりで用意もしたのですが
「なんかいけそう」と食べずに過ごせました。
きっと皆さんにいろいろアドバイスをいただいて
気持ちが強くなっていたのですね。

ただ、夕方以降の体の冷えはきつく、
夜、いくら半身浴をしても温まらないのです。
布団に入っても寒くて、眼が覚めても寒いという
今までにないほどの冷えを感じました。
(気候はあったかかったのです)

こんなに冷えてしまっても大丈夫なのでしょうか?
絶食中の冷えを軽くする方法ってあるんでしょうか?

絶食の翌朝は、ふらふらと倦怠感でつらかったですが
朝ご飯の後段々調子もよくなり、昼ご飯の後からは
体が、ポカポカと温まってきました。

水曜日になった今日も、ずっとポカポカです。
いつもは半身浴後もすぐ冷たくなってたのに・・・
ご飯の威力???  なんかびっくり。たまたまかなー。

今回はすんなりと食欲に勝てましたが、
次回はどうなることやら・・・
ただ、今回の成功で得た達成感は大きく
マイペースでも、頑張って続けていこうと
思えるようになりました。

皆さんのおかげで、心までポカポカのあゆゆでした。

 


「寺子屋おすすめの体づくり」へ戻る

 

↓